【面白山】2016年5月21日

2016年5月21日。

山形と宮城の県境にある、面白山(おもしろやま)へ。

変わった名前ですよね。

ウィキ先生曰く、山形からみると面が白くみえるので、面白山というらしい。

標高1,264m。

 

 

今回、初めてが2つあります。

 

 

初めてその1~電車で移動~

 

仙台駅からJR仙山線に乗り、小一時間でつく面白山高原駅下車。

そこからすぐ登山口へ行けます。

アクセスが良いので、電車で行くことになりました。

 

なおこの仙山線、地元では有名な線。

なんでも、枯葉が線路に落ちただけで電車が止まってしまうとか。

 

もはや都市伝説な話なものの、以前冬場に3ヶ月ほど通勤で使っていたのですが、

確かによく遅延とか止まったりしていました。

 

 

初めてその2~新メンバー、Y氏~

 

今回のパーティは5名。

私、鉄人T氏、鬼隊長K氏、隠れお嬢A氏。

そして新人、カナダ帰りのバリバリ日本女子、Y氏。

 

このY氏、女子とてあなどることなかれ。

「私、毎日徒歩通勤なんですよ~歩くの早くて。」

とスナックのママ顔負けの声で、さりげなく体力自慢。

 

榴ヶ岡公園での花見の帰り、仙台駅までの徒歩中の会話。

ほう、私に体力自慢かね、と大人気なくちょっとだけムキになる私。

 

その体力がこの登山以降、証明されるのであった。

 

 

わくわくでいっぱいの車中。

とうぜん、先頭車両。これはトンネルの中。

f:id:cg-and-me:20180108221817j:plain

 

 

面白山高原駅を下車し、数分で登山口着。

電車を下りる人がたくさんいました。

f:id:cg-and-me:20180108221823j:plain

 

 

ここから登り出します。

f:id:cg-and-me:20180108221729j:plain

f:id:cg-and-me:20180108221654j:plain

 

 

晴天、とまでは行きませんが、

山の香りが清々しい気分にさせてくれます。

f:id:cg-and-me:20180108221958j:plain

 

 

遠くに滝が。

f:id:cg-and-me:20180108221738j:plain

 

 

そして沢もあります。

とにかく水が豊富な山。

f:id:cg-and-me:20180108221757j:plain

f:id:cg-and-me:20180108221713j:plain

 

 

水場です。

f:id:cg-and-me:20180108221813j:plain

f:id:cg-and-me:20180108221845j:plain

 

 

そしたらこのあたりから、なんと雨が。

慌ててカッパを着出します。

f:id:cg-and-me:20180108221703j:plain

 

 

あと500m!

がんばって!

f:id:cg-and-me:20180108221827j:plain

 

 

山頂到着!!やった!

f:id:cg-and-me:20180108221930j:plain

 

 

 

相棒のアイコスとともに満足気なK氏。

f:id:cg-and-me:20180108221908j:plain

 

 

山頂からの景色は、素晴らしいものでした。

f:id:cg-and-me:20180108221852j:plain

 

 

かすかにみえる、雪山。

あの山は確か、(わかんない・・・)

f:id:cg-and-me:20180108221832j:plain

 

f:id:cg-and-me:20180108222003j:plain

f:id:cg-and-me:20180108221751j:plain

f:id:cg-and-me:20180108221902j:plain

f:id:cg-and-me:20180108221721j:plain

 

 

しかしこの素晴らしい景色を、見事に邪魔するやつがいました。

そうです、ハエです。

山頂付近には大量のハエが発生していたのです。

 

そしてそのハエどもは、なぜか鬼隊長のみ威嚇してきます。

鬼隊長、思わぬ敗戦。

おかげで我々は助かりました。

f:id:cg-and-me:20180108221924j:plain

 

 

そんな鬼隊長K氏、腹ごしらえでウィンナーを。

しかしこれは、明らかに焼きすぎですね。

f:id:cg-and-me:20180108221915j:plain

 

 

そして山頂で何かを考えている、私。

f:id:cg-and-me:20180108221808j:plain

 

 

さあ下山開始です。

 

しばらく行くと、景色が開けるポイントに。

ここは本当に素晴らしいポイントで、写真ではわかりにくいですが、

ジブリで出てきそうな稜線でした。

f:id:cg-and-me:20180108221936j:plain

 

 

進んでいくと、何やらK氏が見つけました。

 

そう、蔓です!

f:id:cg-and-me:20180108221949j:plain

 

 

これは面白そう!まさに面白山!

 

K氏が私にも猛烈に勧めてきたので、私もトライ!させられました。

 

が、体重を蔓にあずけたとたん、ズサササと蔓が折れ、上から蔓やら葉っぱが頭の上に。

一歩間違えば大怪我でしたが、幸い無傷で済みました。

 

さすが鬼隊長。色々と勉強になりました。

f:id:cg-and-me:20180108221841j:plain

 

 

そんなことをしていると、鉄人T氏があることに気づく。

 

そう、電車の時間が間に合わないかも・・・・

 

!!!

 

やばい、これはやばい。

乗り遅れたら、次が2時間待ち。

 

これはやばいということで、ダッシュをすることに。

 

 

しかしかよわいA氏、私もうだめ~と弱音をはき、倒れこむ。

 

f:id:cg-and-me:20180108221943j:plain

 

立て、立つんだA!

 

 

ほんとギリギリでなんとか電車に間に合い、無事帰路に着くことができた我々。

 

安心したせいか、車内でぐっすり。

f:id:cg-and-me:20180108221954j:plain

 

 

仙台に着き、豚カンという国分町のT氏知り合いの店で打ち上げ。

 

 

面白山、電車でも行ける素晴らしい山です。

ただし、ハエさえいなければ。

 

虫は厄介だということを知った登山でした。

 

下山中にT氏がハエにさされ血が出たようで、

しきりに「血が・・・」「血が・・・」とボソボソと呟いていました。

 

鉄人らしからぬ発言。

 

 

そして初登場のY氏。

写真ではあまり出番がありませんでしたが、全然平気そうでした。

A氏はダウンをくらったのに。














 

【蔵王山~樹氷ツアー~】 2016年2月11日 

蔵王樹氷が凄いから、見に行こう!
蔵王樹氷ツアーだ!

とK氏が言いだし、大雪真っ只中の蔵王へ行くことになった。
当初はツアーに参加する案も出ていたのだが、費用の関係で、
「自分たちだけで行こう、どうにかなるだろう」と自力で行ってみることに。

当然雪山は初めて、道具のレンタルやコースなど、
名プレゼンターでもあるK氏が全て段取ってくれた。


樹氷とはスノーモンスターとも言われ、
木が氷や雪で覆われ、まるでモンスターのように見える状態になるもの、らしい。
(違ったらすみません)

私はこの樹氷という言葉をこの時初めて知りました。

しかも一定の気象条件を満たさないとできないらしく、
蔵王以外ではごく限られた地域でしか見られない、とても貴重な現象。

これは楽しみ。


パーティは私、K氏、鉄人T氏、隠れお嬢A氏の4名。


K氏の車でロープウェイ麓の駐車場へ。
そこからレンタルでスノーシューなるものを借りる。
いわゆるカンジキ。雪の上を歩くのには必須なアイテムらしい。


ロープウェイで2駅目の地蔵山頂駅へ。

 

山頂駅に着くと、外は真っ白のホワイトアウト状態。
1m先が全く見えない。

「これは行けるのか?」
「無理だな、しばらく様子を見るか?」

何回か押し問答をした結果、
様子見がてら私とT氏が少しだけ登ってみることに。
そうです、ワクワクを止められなかったのです。
(係りの人も、行くなら自己責任で、と言っていた)

その間、K氏とA氏は食堂で待機です。


私とT氏は登り始めようとするも、真っ白で何もわからず。
地蔵山への方向もよくわからなかったのですが、
何人かが進んでいるのを見つけたため、とりあえず後を追ってみることに。

スノーシューでの歩き方も慣れ始めた頃、
だんだんと晴れてはじめて。


すると周りの景色が見え出して、素晴らしい光景が目に入ってきました!

 

f:id:cg-and-me:20171130221059j:plain

 

 

「うおおお」だの、
「すげええ」だの、言っていた気がします。

 

f:id:cg-and-me:20171130221145j:plain

 

 

一旦ロープウェイ駅まで戻りK氏とA氏を呼んできて、
再度トライ。

周りの人と同じコースを歩きながら、
無事に地蔵山頂上へ到着!

 

f:id:cg-and-me:20171130221223j:plain

 

 

食堂待機組は、なんとアツアツのカレーを食べていたそう。
なので私とT氏は腹が減ったため、お約束の山頂ランチに。

T氏はおにぎりを、私はカップラーメンを食べることにしました。


がしかし風が強く、うまくバーナーの火が付けられません。
なのでミニかまくらを作り、お湯を沸かすことにしました。

 

f:id:cg-and-me:20171130221254j:plain

 

 

でも気温が異常に低かったせいか、全くお湯が沸騰しません。
めちゃくちゃ時間をかけて、ぬるいお湯でラーメンを食べた記憶があります。
美味しくなかった気がする。

 

下山はすっかり天気も良くなったため、
「歩いて下りよう!」ということで、ロープウェイは使わず下山にトライ。


見事な眺めです。

 

f:id:cg-and-me:20171130221351j:plain

 

 

スキー客がいる中、我々は端っこのほうをスノーシューで降りていきます。

 

f:id:cg-and-me:20171130221413j:plain

 

 

f:id:cg-and-me:20171130221634j:plain

 

 

スキーやボードで勢いよく下るのも良いですが、
こうやって歩きながら、遊びながら降りていくのもとても面白い。

新雪なので転んでも平気、高いところからジャンプしたり、少し無理なことをしても平気です。


ただし、木の根元には超巨大な穴がぽっかり空いているため、
木の根元には近づけません。


スキーのコース外のルートを歩けるのも魅力。
ひたすらロープウェイの下を降りていきました。


しかしあたり一面、素晴らしいモンスターがいっぱいいて感動です。

 

f:id:cg-and-me:20171130221707j:plain

 

 

帰りは麓の日帰り温泉に入浴。
硫黄満載の温泉で、次の日まで硫黄臭でいっぱいでした。

温泉宿で見えた夕日とつらら。

 

f:id:cg-and-me:20171130221736j:plain

 

 

この樹氷ツアー、普段の夏山登山とは違った魅力があり、
とても貴重な経験となりました。

企画してくれたK氏に感謝です。

でも雪山は一歩間違うと遭難の危険性があるため、
次は慎重になりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

【七つ森 1/2】2015年12月13日

宮城県里山として地元で知られている、七つ森
その名のとおり七つの低山からなる山々は、

まるでまんが日本昔ばなしに出てくるような山並みを呈している。

なぜこの山を登ることになったかは今となっては不明だが、
「1日で七つの山を制覇しよう!」と息巻いていたのが恥ずかしいくらい、
低山ながらのアップダウンの激しく厳しい山だった。

思い返すと登山日の数日前、確か私はウィルス性胃腸炎だかインフルエンザだかに侵され、見事に病み上がり状態だった。

そんな中、七つ森にトライ。

パーティは、泉ヶ岳のメンバーでもあった鉄人T氏と鬼隊長K氏と私の3名。

 

確かこのあたりからスタート。

f:id:cg-and-me:20171130220026j:plain

 

 

内心体調が不安なものの、やったるぞ!と強がる私。

 

f:id:cg-and-me:20171130220123j:plain

 

 


そして鉄人T氏。

 

f:id:cg-and-me:20171130220200j:plain

 

 

最初が確か松倉山。290m。
低山を侮るなかれ。
実際に登り始めると、めちゃめちゃきつい。
病み上がりもあって、体が痺れ出す始末。これは大丈夫だろうか。

こんなはしごもあり。

 

f:id:cg-and-me:20171130220239j:plain

 

 

ぜーはーしまくり、汗だくになり、なんとか1つ目の松倉山を制覇!

 

f:id:cg-and-me:20171130220417j:plain

 

 

途中のコケ具合がいい感じの岩。

 

f:id:cg-and-me:20171130220452j:plain

 

 

ついで2つ目の撫倉山を制覇。359m。

 

f:id:cg-and-me:20171130220530j:plain

 

 

ふもとの街並みが一望できる。素晴らしい。

 

f:id:cg-and-me:20171130220601j:plain

 

 

七つ森。こんな感じ。
(この山の名前は不明。たぶん、七つ森のどれか)

 

f:id:cg-and-me:20171130220638j:plain

 

 

ひーこら言いながら、なんとか3つ目の大倉山を制覇。327m。

3つを制覇しご満悦な鬼隊長K氏。相棒でもあるアイコスとともに。

 

f:id:cg-and-me:20171130220725j:plain

 

 

本日の登山はこれにて終了!
体力の限界でした。

1日で七つ制覇するぞ!は一体どこへ行ったのか、とてもそんなの無理。

でも七つ森、七つ制覇しないと意味がありません。
七つの山を制覇、何といっても響きがカッコイイ。

七つ森制覇は翌年に持ち越しです。

 

 

【船形山】2015年11月3日

記念すべき登山2座目は、隊長K氏と社内では有数なお嬢様をひた隠しにしているA氏、そして人生において、登山において大ベテランのU氏の4名にて。

宮城県山形県の県境にある、日本2百名山である船形山へ。標高1,500m。

 

f:id:cg-and-me:20171130215026j:plain

 

 

この日、確か登山口付近までは見事な紅葉が広がっており、天気も快晴だった。
しかし、登山開始後から徐々に雲行きが怪しくなり、途中から雨が・・・。

事前に登山三大神器のひとつ(?)と名高い、雨具を用意するようK氏から言われており、
ギリギリで長町南西友にてさんざん悩んだ挙句、中学生が着るような雨具を購入したことをふと思い出した。確かお値段4千円。

雨が降り出し、ふてくされる私。

 

f:id:cg-and-me:20171130215132j:plain

 

 

強風もなんのその、岩にのぼりガッツポーズを決めるK氏。
(この絵で顔を隠すと、気持ち悪い・・)

f:id:cg-and-me:20171130215244j:plain

 

 

頂上はご覧のとおり、ガスりまくり。

 

f:id:cg-and-me:20171130215319j:plain

 

 

 

木も生えてなく、下から吹き上げてくる強風で寒い寒い。
写真撮影も早々に切り上げ、慌てて小屋へ。
U氏曰く、地元の登山仲間とこの小屋で泊まったこともあったとか。
そのときは「小屋に泊まるなんてすげ~」と尊敬の眼差しでU氏を見ていた。

小屋には見知らぬ親子連れもいました。
小学生、すごい!

 

f:id:cg-and-me:20171130215417j:plain

 

 

そして下山し駐車場近くの池?を散策。

 

f:id:cg-and-me:20171130215550j:plain

 

早くも2座目にて、雨天登山を経験。
U氏からは、「船形山は雪山登山としても良い山なんだよ~地図を見ながらさ~」という言葉に、素直にそうなんだ~と感心していました。
雪山は怖くて、まだトライできません!

何にせよ、無事に船形山を制覇しました。
晴れていたら、山頂は絶景だったに違いありません!

そしてA氏は次の日、産まれたての子鹿状態でした。

 

 

 

 

 

【泉ヶ岳】2015年10月18日

登山とギター。私の人生二大趣味(おそらく)を記録に残しておきたくて、
ブログとして作っていくことにしました。

当時を思い出しながら、書いていきます。
(現在に追いつくのはいつになることやら)


2015年10月18日。
初登山。
宮城県の泉ヶ岳。標高1,175m。

この何気ない登山が、私の人生を今まで以上に豊かにしてくれたきっかけ。

会社の送別会で、「登山」の話が出て、じゃあ今度行ってみようと。
それでこの泉ヶ岳に。

 

実はこの時から数年前に、同じく職場の人と「山登りをしよう!」となって、

新潟の粟ヶ岳という山に登りに行ったことがある。

 

しかしこの時は、私だけ開始30分くらいで体調不良で途中下山という何とも苦い思い出がある。

今にして思えば、甲状腺の病気が発動していたのだと思う。

だが今は薬を飲んでいるので、体調万全!のはずだ!

 

 

パーティは、超ど素人の私と、どうやら幼少時に登山をしたことがあるらしい(覚えていないそう)鉄人T氏と、ちょっとだけ登山経験のあるものの知識は豊富な隊長K氏。

駐車場から少し歩いて、登山開始。
コースは表コース。どうやら泉ヶ岳では一番ハードコース?らしい。

f:id:cg-and-me:20171126224626j:plain

 


紅葉がとても綺麗。
(でも当時はそこにあまり感動していなかった。もったいない。)

 

f:id:cg-and-me:20171126224726j:plain

 

アスレチック気分。

f:id:cg-and-me:20171126224800j:plain

 

この岩の上がかっこいい。

f:id:cg-and-me:20171126224837j:plain

 

胎内くぐり!

f:id:cg-and-me:20171126225106j:plain

 

 

ひーこら言いながら、何とか山頂へ。
私が持っている棒は、入口で運命的に出会い、まさしく相棒として大活躍してくれました。

f:id:cg-and-me:20171126224916j:plain

 

 


このあと、北泉ヶ岳へ縦走。
(縦走という言葉は、この時に初めて知った)

f:id:cg-and-me:20171126224948j:plain

 

看板にかけてあるビショビショのTシャツは、私のもの。
なんてセンスの無いことをしていたのだろうか。

 

f:id:cg-and-me:20171126225022j:plain

f:id:cg-and-me:20171126225156j:plain

 

 

 

下りはたしか、水神コース?で下山。
途中、沢の水をおもむろに飲み出す、鉄人T氏。

胃腸の弱い私には、絶対に真似できません・・・。

 

f:id:cg-and-me:20171126225231j:plain

 

 

運命的に出会った棒を感謝の念を込めて下山口でそっと置き、
登山終了。

振り返ってみると、舐めた格好だなあと改めて実感。
(今もそんなに変わっていないが)

そして下山口から駐車場まで距離が結構あったため、
ここで人生初のヒッチハイクを!そしたら2台目にて、なんとおばちゃんが乗っけてくれた!
あのときの人、本当にありがとうございました。

 

泉ヶ岳。
宮城県では超メジャー、家族で登る山。山頂では老若男女で賑わっていました。
天気も快晴、これから色んな山を巡る素晴らしい第一歩をこの日踏み出しました。